ベランダ防水塗装の工程を順番に紹介しています。
ベランダ内の室外機などは吊り上げます。
アセトンを使用し、全面拭きあげます。
掃除機、ブロワーを使用し、チリ、ホコリ、ゴミを完全に取り除きます。
ここからプライマーの塗布です。
画像1、プライマー塗布完了後、上塗り可能時間内に上塗り1回目のダメ込みの様子です。
画像2、上塗り1回目の塗装中です。
靴の汚れが付かないように、靴下の繊維が付かないように、素足にて。
画像3、上塗り1回目完了の様子です。
上塗り二回目のダメ込みをしながら、随時ブロワーでゴミは撤去します。
画像4、上塗り二回目の様子です。
画像5、完成の様子です。
太陽光がキラキラと反射し、鏡のように煌めいた仕上がりです。
防水塗装はスピード勝負。可使時間も短いため、塗装職人の腕が試されます。
素地調整はどの塗装面であっても徹底しますが、防水塗装時にはゴミの混入が極力無いように配慮します。
それにより鏡のような光の反射と、光沢面が生まれます。
※掲載写真はごく一部です。茂原住宅塗装ブログ内では、施行させて頂いたお宅での各作業の様子を写真付で載せています。
家々に合わせた必要な施行をしております。職人ひろゆきの細かな技術の詳細は、是非ブログにてご覧ください!
↑↑検索窓をクリックすると移動します♪
注※これは画像なので、他の検索はブログ内にてお願いします(^^ゞ